なぜ雨樋がお家に必要なのか?その役割とは?

みなさま、「雨樋」ってご存じでしょうか?雨樋は、ほとんどの戸建てに取り付けられている物で、屋根の軒先に取り付けられた筒状の物のことを指します。現在では塩ビで製造された雨樋が主流ですが、他にも銅や合成樹脂、アルミニウムやガルバニウムなど種類が多くあります。

では、なぜ雨樋がお家にとって必要なのかをご説明していきます。

雨樋の基本的な役割

雨樋の役割としては、雨が降った際に屋根で受け止めた雨水を一か所に集めて、適切に排水することです。逆に雨樋が無いと、屋根から流れてきた雨水が地面に直接落ちて基礎を傷めてしまったり、雨水が長時間にわたり軒天井や外壁を伝って流れ落ちるので、外壁を汚してしまったり、腐食などの劣化を早めてしまう原因にも繋がります。

ここで、雨樋が適切に排水されてないと、どのような不具合をお家にもたらすかをご紹介します。

水溜りによる基礎の劣化・シロアリの発生
排水がうまくできてないと、雨が降った際にお家の周囲には水溜りができてしまいます。こうなってしまうと、水溜りの湿気により基礎部分にカビやコケなどが発生し、劣化を早めてしまいます。その劣化に伴って、湿地帯を好む「シロアリ」も発生しやすくなり、基礎に使われている木部などを侵食してしまいます。その結果、シロアリの駆除であったり、シロアリに侵食されてしまった部分の補修など、無駄な費用が発生することにつながります。
外壁からの雨漏り
「雨漏り」という言葉を聞けば、みなさまは「屋根」を想像するかと思います。実は雨漏りは壁でも起こることなのです。雨樋が適切に排水されていなければ、屋根に落ちた雨水は軒先を伝って外壁へ流れていきます。長時間、雨水によって濡らされるため、軒や外壁の劣化が早まり、コケやカビなどの腐食・クラック(ヒビ割れ)を起こしてしまいます。その結果、軒であれば屋根裏などに雨水が浸入し、雨漏りを引き起こしてしまいます。外壁でもクラックの隙間に雨水が入り込んでしまい、雨漏りを誘発してしまうのです。
降水による騒音
実は雨樋が無いだけで騒音にも繋がったりします。例えば、雨樋の下に金属製の屋根があったり、カーポートや庇などポリカを使用した屋根があったりすると、大屋根から落ちた雨水が金属屋根やポリカに当たるので、雨音が大きく聞こえ、騒音と感じてしまいます。住宅街など、周囲にお家があれば、騒音のトラブルにも繋がりますし、跳ね返った雨水が隣宅の外壁を汚したりと、2次・3次被害へと繋がってしまうこともあります。

雨樋が機能しない原因

先ほどは雨樋が付いていない場合のお話をさせて頂きましたが、雨樋は基本的に屋外に設置されています。晴れの日も風の日も、雨の日も雪の日も24時間年中無休でお家を守っています。しかし、雨樋が設置されていても適切に排水処理がされていなければ、それは雨樋が付いていないのと同じで、意味がありません。

では、雨樋がどのようなことで機能しなくなるのか?その原因を解説していきます。

雨樋の詰まり
雨樋も定期的に点検やメンテナンスをしていないと、詰まりを起こすことがあります。雨樋は雨水だけでなく落ち葉や砂、鳥のフンや虫などが蓄積されていきます。その結果、蓄積されたのがうまく排水されず、雨樋の詰まりになるのです。
台風や雪などの災害による被害
雨樋は決して台風や雪などの災害には強くありません。台風によって雨樋が変形したり折れてしまったり、物が飛来して雨樋が割れてしまうケースもあります。雪でも、屋根に積もった雪が流れて雨樋に引っかかることがあります。引っかかった雪は非常に重く、時間をかけて溶けていくため、歪みを起こしてしまいます。その他にも雹によって穴があいたりと、災害によって雨樋が機能しないことがあります。
雨樋の経年劣化
雨樋の耐用年数は約20年前後が目安と言われていますが、常日頃から太陽による紫外線を浴びていますので、その紫外線によるクラックや歪みなどが発生します。また、年数を重ねるごとに耐久力が落ちていきますので、災害などで破損などのリスクも高くなります。
雨樋の継手
雨樋は様々なパーツによって構成によって機能しています。雨樋がうまく機能しない原因の一つに「継手」と呼ばれる部品があります。この継手は樋と樋を繋ぎ合わせる部品で、基本的に雨樋専用の接着剤を使用して雨樋同士を繋ぎ合わせています。しかし、この接着剤も当然劣化してきますので、劣化によって発生した隙間から雨水が漏れてしまい、雨樋がうまく機能しないことがあります。

雨樋のメンテナンス

雨樋は定期的な点検やメンテナンスを行うことによって、適切に排水処理をすることができ、雨樋の寿命アップにも繋がります。

雨樋の清掃
雨樋が不具合を起こす原因として、数多くあるのが詰まりです。なので、雨樋を定期的に清掃しておくことが大切です。
雨樋の塗装
屋根や外壁の塗装時に雨樋の塗装をすることが大切です。中には「塗装しなくてもキレイだから」「ちゃんと水が流れてるから大丈夫」という方もいらっしゃるかと思いますが、塗装は雨樋が紫外線から保護するために必要なことなので、各ご家庭の予算などもありますが、なるべくは塗装してあげることをおすすめしています。

まとめ

普段から屋根の上に登って雨樋の中を見る人はほとんどいませんし、1度も雨樋の中を見たことが無い方もいらっしゃるかと思います。メンテナンスも疎かになりやすい部位だからこそ、雨樋は定期的な点検・不具合があれば修理・交換をすることがお家の寿命を延ばすことになります。

「最近の雨で雨音が大きくなった」・「外壁にコケがでてきた」・「気づかないうちに地面が削られて水溜りができた」などのことがあれば、今一度、雨樋の点検をし、快適な生活をしていきましょう!

ではまた!


電話する 電話

お電話での問合せ

0120-014-5329:00~18:00 日曜定休