スレート屋根の雨漏りになる原因と基本的なメンテナンス

みなさま、「スレート屋根」という屋根材はご存じでしょうか?戸建てに住まわれていればご存じの方も多いかと思います。スレート屋根は今から25年前、当時主流だった瓦屋根が阪神淡路大震災をキッカケに、住宅を建てるときや屋根を葺き替えする際に、瓦より重量が軽いスレートが多く採用されるようになりました。

スレートは屋根材としては耐久年数が20年前後が目安ですが、大体は10年前後で劣化が著しく現れます。その劣化で雨漏りを引き起こすことがあります。

雨漏りになる原因

そもそも雨漏りになる原因として、屋根のどこかに雨水が入り込む隙間があるので、雨漏りが発生してしまいます。雨を真っ先に受け止める屋根には、谷・棟・取り合い部分など、雨漏りが発生しやすい場所がいたる箇所に存在します。そしてこれらの部分は経年による劣化が進行していきます。

スレート屋根で考えられる雨漏りとは?
現在、屋根の下地にある防水紙。その防水紙の主流である「改質アスファルトルーフィング」には合成ゴムなどが含まれており、寿命は25年前後です。この防水紙は釘が打ち込まれてもその釘穴をゴムがふさぐような構造となっておりますので雨が降っても水が入らないようになっています。しかし、劣化により防水紙が硬化し、ヒビ割れや破れが発生すると、スレートを固定する際にあけた穴や、打ち込んだ釘穴から雨水が浸入してきます。
スレートの浮き
経年劣化によりスレート表面の撥水性が落ちてしまうと、スレート自体が雨水を吸い込みます。そしてスレート表面だけが先に乾き、乾いた面に引っ張られてスレートが反ってしまい、スレートが浮いた状態になります。すると、浮いた部分から雨水がスレートの下に回り込み、時間の経過とともに防水紙を傷めてしまい、結果雨漏りを引き起こします。
スレートのヒビや破損
スレートのヒビや破損も雨水が浸入するキッカケとなり、雨漏りの原因になります。スレートのヒビや破損は、スレートの反りが原因でもありますが、スレート自体の耐久性が原因で起こる場合もあります。特にノンアスベストへ切り替わった時期に製造されたスレートに多く見受けられます。
棟板金や釘の浮き
棟板金とは、重なり合ったスレートの頂点に取り付けられる金属の部材の事で、取り付けをする際は基本的に釘で固定します。ただ、その釘も金属でできている為、寒暖差で収縮を繰り返し、経年とともに徐々に釘が浮いてきてしまいます。そしてその浮いた釘穴から浸入した雨水や湿気が下地の木材を腐らせ、強風などで棟板金が剝がれたり、飛んでいってしまったりもします。棟板金が無くなれば、雨漏りに直結してしまいます。
コーキングのヒビ割れ・欠損
コーキングは雨水の浸入を防ぐ為に棟板金のつなぎ目であったり、壁との取り合い部分などの隙間を埋める材料の事ですが、このコーキングも経年とともに劣化していき、ヒビ割れや剥がれ・欠損等してしまいます。そうすると、防水の役割が果たせなくなり、隙間から雨水が浸入し雨漏りを引き起こしてしまいます。
谷部分
雨漏りする原因個所として一番多いのは谷部分です。この谷部分には谷板金と呼ばれる金属の板金が取り付けられていますが、経年劣化により変形や錆びなどが起こり、うまく水が流れなかったり錆びで穴があくことがあります。穴があいてしまえば当然ながら雨水が浸入し、雨漏りを引き起こしてしまいます。
塗膜の剥がれ
屋根塗装には美観を良くする為だけではなく、スレートの防水性を高める・耐久性を保たせる為に行われます。しかし、経年により徐々に塗膜が剥がれ落ち、スレート表面の撥水性が失われ、スレートが雨水を吸い込んでしまいます。雨水を吸い込んでしまったスレートは反ってしまったり、ヒビ割れや破損の原因に繋がります。また水分を含んでいる為、下地の防水紙などを傷めてしまい、雨漏りを引き起こす可能性もあるのです。
屋根塗装が原因で引き起こす雨漏り
スレートの屋根を塗装した際に、スレートとスレートの重なる部分が塗料でくっ付かないように、「縁切り」と呼ばれるスレート同士の隙間をあける作業を行います。この作業を怠ってしまうと、本来隙間から排水するはずだった雨水が、うまく排水することができずにスレート下に溜まってしまいます。それが結果的に雨漏りに繋がるのです。

スレートの基本的なメンテナンス

先述でお伝えした通り、スレートは10年前後で劣化が著しく現れます。なので定期的なメンテナンス・台風後などは点検をすることをおすすめします。

部分的なメンテナンス

ヒビ割れ
小さなヒビ割れであればコーキングやタスマジックといった形で補修することが可能です。ただ、あくまで応急処置として捉えておき、屋根全体のメンテナンスを視野に入れておきましょう。
スレートの欠け・破損
スレートの欠け・破損では1枚単位での交換が可能です。こちらもあくまで応急処置として捉え、屋根全体のメンテナンスを考えておきましょう。

屋根全体のメンテナンス(雨漏りをしていない場合)

屋根塗装
スレートは表面の塗膜が経年とともに劣化して剥がれ落ちますので、塗膜の耐久性・防水性を向上させるためにも定期的な屋根の塗装は欠かせません。しかし、根本的に塗装すれば雨漏りが直るわけではありません。また【塗装ができないスレート材】があるので、どのスレート材を使用しているかわからない方は専門家に見てもらうことをおすすめします。
◆カバー工法
カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を重ねて葺く施工法です。カバー工法には多くの種類があり、主流となっているのがガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板は耐久性に優れており、寿命は30年前後と言われています。錆びが発生せず、屋根の下地が傷まない限りはメンテナンスフリーです。とはいえ、30年を過ぎれば何らかの不具合がでてくる可能性もありますし、台風などの災害で物が飛来し、衝突による穴や変形などがあるので、定期的に点検をしておく必要があります。

スレート屋根で雨漏りをした場合のメンテナンス

葺き替え
雨漏りをした場合、防水紙が劣化を起こし、雨水の浸入を許していることになるので、その防水紙を交換しないといけません。しかし、防水紙を交換するとなると、既存のスレートを撤去しないといけないので、必然的に葺き替え工事となるのです。

まとめ

結論、雨漏りしてからでは大掛かりな工事になってしまうので、雨漏りをする前に定期的な点検をし、未然に雨漏りを防ぐことが大切です。屋根にスレートが使われている・住まわれている方は今一度、屋根の点検をして雨漏りの無い、快適な生活をしていきましょう。

ではまた!


電話する 電話

お電話での問合せ

0120-014-5329:00~18:00 日曜定休