雨樋の種類ってどんなのがある?形状や特徴、素材を分かりやすく紹介!(2022年最新版)

雨樋の種類

本記事では、雨樋の種類やその形状、特徴まで詳しく紹介していきます!「今後、雨樋を交換しようと思っているんだけど、どんなのがあるのか分からない」と考えている方はぜひ参考にしてください!

雨樋の種類!形状や特徴を紹介!

雨樋の種類や形状、特徴を紹介

1章では、雨樋の種類を形状別に紹介していきます!形状によって特徴も異なるので、「雨樋を交換しようとしているけどどんな特徴があるのか分からない」という方は見てくださいね。それではいきます!

丸形タイプの雨樋

丸形の雨樋

まずご紹介するのが丸形の雨樋です!

おそらく、ほとんどの方が雨樋といえばこの形をイメージするのではないでしょうか。建築20年から30年以上経っている建物はこの丸形の雨樋を使うことが多いです!

角型タイプの雨樋

角型の雨樋

続いて、ご紹介するのが角型の雨樋です!

丸形と比べて面積が広いので排水処理能力が高く、比較的新しい家などにこちらの角型タイプの雨樋がついている可能性もあります!

特に、雨が多い地域には重宝されるので、雨の多い地域にお住いの際にはこちらの角型タイプの方がおススメです!

特殊タイプの雨樋

特殊 雨樋

最後にご紹介するのは特殊タイプの雨樋です!

特殊タイプの雨樋は雪国で設置されることが多いです。しかし、丸形タイプの雨樋や角型タイプの雨樋に比べると、排水処理能力は劣りますので、もしも雪が降りにくい地域にお住まいなら丸形タイプか角型タイプの雨樋を選ぶと良いでしょう!

雨樋の素材を紹介!2022年以降でよく使わている素材は?

2章では、雨樋の素材について紹介していきます!「え?雨樋ってプラスチックのような素材だけじゃないの?」という方もいると思いますが、実は違うんですね。それでは見ていきましょう!

塩化ビニール樹脂

塩ビ製は雨樋の中で最も良く使用される素材で、正式名称を『硬質塩化ビニル製』といいます!

素材自体は軽く組みやすいので、DIY好きの方の名には塩ビ製の雨樋を自分で組み立てる方もいらっしゃいます。こちらが近年良く使用される素材といっていいでしょう!

手軽に取り付けやすい反面、軽いので強風や豪雨の場合は折れてしまったり雪の重さに耐えれない可能性もあるので、他の素材と比べると耐久性はそこまでありませんが、素材に悩んでいるのならこちらが手頃でおススメです!

他の合成趣旨

一見、塩化ビニール樹脂と分からないのですが、塩化ビニール樹脂と比べると耐久性が高く紫外線にも強いといわれています!一方で、塩化ビニール樹脂よりも高価なのが特徴です。

ただ、金属性の素材と塩化ビニール樹脂と同様に、雪の重さや紫外線に弱いので雪が良く降るような場所や紫外線強いことが多い場所では向かない可能性もあります。

金属製の素材

金属製の素材では、主にステンレスガルバリウム鋼板などが使用されます!

基本的には耐久性が高く、合成趣旨に比べると重いので強風や豪雨などで飛んだりすることが少ないです。ただ、金属製ということもあり、合成樹脂に比べると価格は高くなります。

特に、金属製の素材はガルバリウム鋼板が人気です!

木製の素材

今ではほとんどの家で見かけることが少なりましたが、昭和以前の家には木製の素材を使用した雨樋もありました!今後、雨樋を交換する場合は選択肢に入らない可能性があるので、合成樹脂か金属製の素材を軸に考えるといいでしょう。

以上が雨樋の素材になります!

まとめ

今回は、雨樋の種類や形状、特徴について紹介しました!

素材や特徴だけではなく、住んでいる地域によっても種類や素材をどれを使う異なってくるので、今後雨樋の交換を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

株式会社ジェネシスジャパンでは、八王子や東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に「雨樋工事」「屋根工事」「リノベーション」「大規模修繕工事」「FC展開」などを行っています。

もしも、雨樋工事を検討されている方は、この機会に弊社にお任せしませんか?上記で紹介したおススメの会社の特徴を全てクリアしているうえに、雨樋の点検を無料で行っています!

下記の「お電話でお問合せ」「メールでお問合せ」「LINEで相談」の中から、まずはお気軽にご連絡くださいませ!

電話する 電話

お電話での問合せ

0120-014-5329:00~18:00 日曜定休